特別展示「建築家の家具展」
普段から空間の在り⽅に向き合う建築家にとって、空間の質を追求するプロセスで、⾃然と家具の制作に取り組むことも多いものです。建築家による家具は、持ち運べるポートフォリオのように、ディテールへのこだわりが随所に凝縮された特別な作品でもあります。今年の特別展⽰企画は「建築家の家具展」と題し、国内外の建築家により設計された家具約30点を展⽰します。家具を通じ、建築家それぞれの哲学を知ることができるだけでなく、実際に家具に触れることで質感や素材感なども体感できる場になれば幸いです。
芦沢啓治
参加デザイナー

芦沢 啓治
芦沢啓治建築設計事務所 1996年横浜国立大学建築学科卒業。設計事務所勤務後、金物家具工房super robotでの家具制作に携わり2005年芦沢啓治建築設計事務所設立。2011年東日本 大震災を受け、石巻工房を創立。「正直なデザイン / Hones t Design」を心がけ、 建築、インテリアだけにとどまらず、国内外の家具ブランドとの協業や、住宅メーカー のパイロット住宅など幅広い分野で活動を行っている。

隈 研吾
隈研吾建築都市設計事務所

Peter Zumthor
Atelier Peter Zumthor

鈴野 浩一
トラフ建築設計事務所 2004年に禿真哉(かむろ しんや)とトラフ建築設計事務所設立。建築の設計をはじめ、インテリア、展覧会の会場構成、プロダクトデザイン、空間インスタレーションなど、建築的な思考をベースに取り組んでいる。

二俣 公一
ケース・リアル(CASE-REAL) 福岡と東京を拠点に空間設計を行う「ケース・ リアル」とプロダクトデザインに特化した「KOICHI FUTATSUMATA STUDIO」を主宰。国内外でインテリア・建築からプロダクトまで多岐に渡るデザインを手がける。

寺田 尚樹
寺田平手設計 94年:英国建築家協会建築学校(AAスクール)修了/ 03年:テラダデザイン設立/ 11年:テラダモケイ設立/ 18年~24年:株式会社インターオフィス代表取締役社長/ 現在:武蔵野美術大学非常勤講師 グッドデザイン賞審査委員

Norman Foster
Foster+Partners ノーマン・フォスターはFoster+Partners創設者で、50年以上にわたり持続可能な建築を牽引。建築界最高賞を受賞し、文化施設や工業デザインなど幅広く手掛けています。 Photo©GA/Yukio Futagawa. Courtesy Norman Foster Foundation.

Norm Architects
Norm Architects デンマーク・コペンハーゲンを拠点とする2008年に設立された、工業デザイン、住宅建築、商業インテリア、写真、アートディレクションなど多岐にわたる分野で活躍する国際的なデザインスタジオです。
ZAHA HADID
Zaha Hadid Design 1950年、イラク生まれ。ベイルート・アメリカン大学で数学を学び、1972年ロンドンに移住後、1977年英国建築協会付属建築専門大学(AAスクール)で学士を取得。ザハ・ハディド・アーキテクツ設立者。 Photo©Brigitte Lacombe

手嶋 保
手嶋保 建築事務所 1963年福岡生まれ/ 1997年より「手嶋保建築事務所」主宰

吉田 愛
SUPPOSE DESIGN OFFICE SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd.共同主宰。インテリアから住宅、複合施設まで国内外合わせ多数のプロジェクトを手がける傍ら、新規事業の企画運営など、設計の枠を超え建築を軸に分野を横断しながら活動している。2021年より新たに空間プロデュースやインテリアスタイリングを事業の核とする「etc inc.」主宰。

中村 拓志
NAP建築設計事務所 1974年東京生まれ。1999年明治大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程修了。同年隈研吾建築都市設計事務所入所。 2002年NAP建築設計事務所を設立。明治大学 理工学部 特別招聘教授。 Photo© KEI Tanaka
NEXT 10 CHAIRS
建築家、デザイナー、職人らクリエイターによる次の時代に向けた10の挑戦的な椅子。
独自の視点、革新的なデザイン、卓越したクラフトマンシップ。
未来のライフスタイルへ、美しさと新たな座るという体験を提案します。
このコレクションは、挑戦から生まれる革新的なデザインの可能性を次の世代へつなぐプロジェクトです。

赤沼 百生
DE-SIGN INC. プロジェクトディレクションを中心に日経ニューオフィス賞など受賞歴多数。新しい場が生まれるためには新しい文化が必要という考えから、建築、インテリア、企業、プロダクト等デザインを行っている。 https://design-inc.co.jp/

岩元 真明
岩元真明研究室 1982年東京都生まれ。東京大学大学院修了、博士(工学)、九州大学准教授。難波和彦+界工作舎スタッフ、ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツ(ベトナム)パートナーを経て独立。 https://sites.google.com/view/iwamoto-lab/home

小野寺 匠吾
小野寺匠吾建築設計事務所 東京やパリのデザイン事務所を経て2010年からSANAAに勤務。国内外のプロジェクトを経験したのち18年に小野寺匠吾建築設計事務所設立。2025大阪・関西万博テーマ館「いのちを育む」パビリオン設計者。 https://shogoonodera.com/

神谷 修平
KAMIYA ARCHITECTS カミヤアーキテクツは建築家・クリエイティブディレクターの神谷修平が2017年に設立した東京青山のデザインファームです。日本で培ったディテールと、北欧で学んだ大胆な形状で、デザインの本質を探究します。 https://kamiya-architects.com/#

木下 陽介
Canuch 木下陽介・野口優輔による東京を拠点とするデザインコレクティブCANUCH。人と物との関係性の探求を起点とし、インテリア、プロダクト、マテリアル開発など様々なプロジェクトを手がけている。 https://canuch.com/

佐々木 慧
axonometric 1987年長崎県生まれ。九州大学卒業、東京藝術大学大学院修了後、建築家の藤本壮介に師事。独立後、2021年に福岡を拠点にした建築設計事務所axonometricを設立。 https://axonometric.jp/

菅原 大輔
SUGAWARADAISUKE建築事務所 日仏の設計事務所で10か国22都市のプロジェクトを担当後、独立。グローバルブランドの店舗からまちづくりまで、横断的な建築設計を行い、その実績は国内外40以上の受賞している。現在、東京電機大学准教授。 https://sugawaradaisuke.com/

畑 友洋
畑友洋建築設計事務所 兵庫県生まれ。2003年に京都大学工学院工学研究科修了後、高松伸建築設計事務所に勤務。その後2005年に自身のアトリエである畑友洋建築設計事務所を設立し、現在は神戸芸術工科大学准教授。 https://www.hata-archi.com/

藤 貴彰
tyfa 建築家。サーキュラー建築の研究者。資源循環に重きをおき、地球環境を意識した設計を行なっている。現在、早稲田大学後期博士課程在籍・三菱地所設計チーフアーキテクトでもある。日本建築設計学会賞大賞、IF Design Award Goldなど国内外で受賞多数。 https://sites.google.com/ty-fuji.info/top/home

萬代 基介
萬代基介建築設計事務所 2005-11年石上純也建築設計事務所勤務。2012年萬代基介建築設計事務所設立。2012-15年横浜国立大学大学院Y-GSA設計助手。主な受賞にDSA空間デザイン大賞、JCDデザインアワード金賞等。 https://mndi.net/

百枝 優
百枝優建築設計事務所 1983年長崎生まれ。九州大学卒業、横浜国立大学大学院 Y-GSA修了後、隈研吾建築都市設計事務所に入社。2014年に独立。現在、九州大学BeCAT 特任准教授。国内外で受賞多数。 Photo©Koji Maeda / Ushiro https://www.yumomoeda.com/