インテリア・デザイン業界の小売りバイヤー・コントラクト関係者なら見逃せない、最旬の情報が満載のビジネス商談見本市!
それが「インテリア ライフスタイル」。
見本市の概要や来場方法など、初めて来場する方必見の情報をまとめました。
「来場方法を知りたい」「会場では何ができるの?」「来場前にはどのような準備が必要?」などの疑問にお答えします。
ぜひご確認ください。
【ビジネスの出会いの場を提供します】
見本市は、製品を販売したい企業「出展者」と、製品を買い付けたい皆さま「来場者」を結びつける商談の場です。多くの企業が製品やサービスを発表するため、効率良く最新情報を得ることができます。

デザインやブランドストーリーにこだわるブランドとの出会い
インテリア・雑貨市場からホーム・オフィスなどのコントラクト市場までデザイン性とブランドストーリーにこだわった国内外の新ブランド・新商品・新サービスを紹介する企業と出会えます。

ブランド独自の世界観を体感
会場内の装飾は、木工施工のみとすることでブランド独自の世界観を商品だけでなくブースで表現しています。こだわりのブース装飾からは新しいライフスタイルの提案を感じることができます。

徹底したクオリティーの追求
業界のトップランナーが見本市全体のディレクションを行うことで最新情報が集結します。出展者ブースに加えて、インテリア ライフスタイル独自の展示企画やイベントも見どころです。
【出展ゾーン】
テーマと製品カテゴリーににあわせた15の出展ゾーンがあります。最新のデザイン雑貨から人気のアイテム、海外からの初上陸ブランドまで幅広い商品が集まり、各出展ゾーンには多くの出会いがあります。

製品カテゴリー
テーブルウエア/キッチンウエア/ハウスウエア/ギフトアイテム/服飾雑貨/ベビー&キッズ/ホームアクセサリー/家具/テキスタイル/食品食材関連/デザインビジネス/インテリア部材など
出展ゾーン
特別企画「LifestyleMaker」/ACCENT/BIYO - Lifestyle of Beauty -/CREATIVE RESOURCE/ETHICAL/EXTERIOR/FOODIST/HOME/JAPAN STYLE/JEWELRY/KITCHEN LIFE/Meet Design/MOVEMENT/NEXT/TALENTS
【トークショー・出展者プレゼンテーション・ワークショップ】
出展エリアに加え、業界で活躍する著名人による最新の情報や知識を紹介するトークショー「LIFESTYLE SALON」を開催します。また出展メーカーやデザイナーの製品への想い、制作過程、業界トレンドなどの情報発信をする「Chill Talk」も開催します。最新のインテリア情報に出会えます。
トークショー「LIFESTYLE SALON」

業界で活躍する著名人による最新情報や知識を紹介します。ここだけでしか聞けない生の声や独自の考え方、ビジネスノウハウは必見です。
「Chill Talk」

出展メーカーやデザイナーの製品への想い、制作過程、業界トレンドなどの情報発信をする「Chill Talk」を開催します。より深い商品の魅力に触れられるチャンスです!
【イベント・企画】
インテリア ライフスタイルの目玉となる特別企画は、本年「LifestyleMaker」と題して実施します。また特別展示として建築家がデザインした家具を展示する「建築家の家具展」、インクルーシブにフォーカスした商品を展示する「インクルーシブデザイン プロダクト」を同時開催します。
特別企画「LifestyleMaker」

国内外には「自分たちで考え、つくり、売る」というものづくりの原点を大切にしているメーカーが数多くあり、高いクラフトマンシップとものづくりへの想いをもとに独自のブランドストーリーを築き上げています。近年ではメーカーの卓越した技術力とデザイナーの創造力が融合し優れたプロダクトが世の中に届けられ、こうした製品を自社で一貫して販売することはこれからのライフスタイル提案において重要な要素となるでしょう。ぜひこの機会に実際に触れ、未来のライフスタイルを感じてください。皆さまのご来場を心よりお待ちしています。
会場:東5ホール
カフェ「dotcom coffee」

dotcom coffeeは、上質なコーヒーと心地よい空間を大切にするカフェです。原宿店・浅草橋店と同様に、石巻工房の家具を配した休憩エリアで、コーヒーとともにゆったりとお過ごしください。
特別展示「建築家の家具展」

建築家による家具は、ディテールへのこだわりが随所に凝縮された特別な作品でもあります。建築家が⼿掛けた家具を見ていただくことで、その魅⼒を広く伝える場です。
総勢23名の建築家による家具が一堂に会します。実際に触れることでものづくりの想いを感じ取ることができます。
会場:東4ホール
特別展示「インクルーシブデザイン プロダクト」

「インクルーシブデザイン」とは、障害者など従来のデザインプロセスで見過ごされてきた人々をリードユーザーとして迎え入れ、デザインの初期段階から共に価値を創出していくデザイン手法です。本企画では、新たな気づきをもたらし、デザインの可能性を広げる力を秘めるインクルーシブデザインによって生み出されたプロダクトの特別展示と、各デザイナーによるコンセプトや開発秘話セミナーも開催します。
【企画協力】 コクヨ/フェリシモ/富士通/ピクシーダストテクノロジーズ/PLAYWORKS(順不同)
会場:東5ホール
<活用方法>
せっかく来場するなら、トコトン活用!
インテリア ライフスタイルを最大限に活用するためのヒントをご紹介します。
【事前準備】
▶トークショー・出展者プレゼンテーション・ワークショップのプログラムを確認
お目当てのイベントを見逃さないよう開催日時を確認して、行きたいブースとその他イベントの時間をあわせて予定を作成しましょう。
▶出展者検索を活用
会場が広く、開催時間が限られています。
「時間がなくてブースや製品を見逃した!」ということを避けるため、予め【出展者検索】で見たい製品や出展者を検索して確認することをお勧めします。
【出展者検索】は4月21日(月)に公開され、出展者名検索の他、ブランド名やフリーワードでの検索、製品カテゴリーでの絞込みも可能です。
見本市に来場した際、会場でお目当ての出展者が「他のお客さんの対応に追われていて、話しかけづらい...」ということがよくあります。
「絶対に直接話したい!」という出展者がいましたら、事前に商談のアポイントが取れないか確認しましょう。
出展者検索への掲載情報は、出展者により開催日まで更新されます。
気になる出展者の情報が未公開の場合も、開催日直前に公開となる場合がありますので来場前にご確認いただくことをお勧めします。
▶見本市公式アプリをダウンロード
出展者検索や会場マップ、イベント・企画・セミナー、出展者のお気に入り登録等、便利な機能をスマートフォンでご利用いただけます。
会期前の情報収集はもちろん、会場でも役に立つ機能を搭載していますのでぜひご活用ください。
【来場前の準備】
▶名刺は持ちましたか?
ブースを訪問して出展者と話をするとき、名刺を求められることがあります。
出展者と今後のつながりを持つ、そして覚えられるためにも名刺を多めに持っていきましょう。
100枚用意したのに足りないという話も。
▶来場者バッジの用意はできていますか?

来場前に来場事前登録を済ませ、来場者バッジを印刷しておきましょう。来場者バッジは、①事前に自分で印刷、②当日会場で発券の2パターンがありますが、②の「当日会場で発券」は入場までに時間がかかる場合があります。事前に来場者バッジを印刷しておけば、スムーズにご来場いただけます。
※来場者バッジはスマートフォンからも印刷できるようになりました。
▶来場スケジュールはできていますか?
興味のあるプログラムや、どうしても話をしたい出展者とのアポイントメントなど、来場する際のスケジュールをもう一度確認し、見逃しがないようにしましょう。
▶会場では何をしたらいいの?
出展製品を見ただけでは「どのようなものか」「何がいいのか」分からないものもあります。
少しでも気になったものがあれば、ただ見るのではなく、積極的にブースの人(出展者)に声をかけてみましょう。
製造者や販売者である出展者の話を聞いて、実際に試してみて、他の来場者とも交流することで、ウェブサイトやカタログだけでは分からない生の情報が手に入ります。
▶出展者との商談について
「これは!」と思う出展製品があれば、具体的な商談に移りましょう。
名刺を交換して、例えば以下のポイントを出展者に伝えると商談の流れがスムーズです。
・出展製品のこだわりや誕生秘話を知りたい!
・こんなものを探していて、こんなことをしたい!
・これまでの他社での導入実績を知りたい!
・納期や発注ロット、価格を知りたい!
・自分のお客様・クライアントにあった商品はないか!
など
<来場方法>
1)来場事前登録

「インテリア ライフスタイル」は事前登録制です。
全ての来場者はアカウントを作成し、「インテリア ライフスタイル」の来場事前登録を行う必要があります。
見本市会場への入場に必要な来場者バッジは、来場事前登録後に印刷が可能になります。
※来場者バッジはスマートフォンからも印刷できるようになりました。
※来場者バッジを事前に印刷してお持ちいただくことで、発券機の待機列に並ぶことなくスムーズな入場が可能となりますのでご準備ください。
※いかなる場合も事前登録は必須のため、未登録で来場された場合は登録を完了した上で発券機の待機列にお並びいただく必要があります。
2)会場での来場者バッジの発券方法

スマートフォンから来場事前登録にログインし、来場者バッジ発券用のQRコードを表示します。
会場に設置された「来場者バッジ発券カウンター」の発券機にQRコードをかざすと来場者バッジを発券できます。
※来場者バッジを事前に印刷してお持ちいただくことで、発券機の待機列に並ぶことなくスムーズな入場が可能となります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
3)入場方法

会場入口でスタッフへ来場者バッジをご提示ください。
来場者バッジに印字されたQRコードのスキャン後にご入場いただけます。
見本市会場(東京ビッグサイト)

本見本市は、「東京ビッグサイト」で開催します。
東京ビッグサイトは、主要公共交通施設からの利便性はもちろん、「銀座」「東京」「浅草」「築地」など、観光地として名高いエリアへのアクセスも高い利便性を備えており、大事なお客様の接待や市場調査など、アフターメッセ(開催時間後)を考慮しても、非常に良い立地となっています。
会場前の「インテリア ライフスタイル」の看板が目印です。