インテリア ライフスタイルは商材カテゴリーやテーマにあわせたゾーンで構成しています。最適なゾーンでの出展がビジネスの高い成果につながります。
2021年よりインテリア・デザインマーケットでも活発化するサステナビリティやエコをテーマにしたETHICAL ゾーンを新設します!
<NEW> 新ゾーンのご紹介
ETHICAL(特別審査制)
持続可能な社会の実現を目指す環境、人・社会、地域に配慮した商品
インテリア ライフスタイルは、商材カテゴリーとテーマに合わせた11の出展ゾーンで構成されています。世の中でのエシカルという考え方への意識の高まりから、2021年から新たに“ETHICAL”ゾーンを立ち上げ、環境保全、アップサイクル、フェアトレード、障がい者支援につながる商品、オーガニック、地産地消など、エシカルな商材を募集します。ゾーンとしてエシカル商材を集めることで、来場者に対してこれまで以上に明確にアピールすることが出来るようになります。ぜひ出展をご検討ください。
ETHICAL 案内リーフレット ダウンロード
<ETHICAL 出展のメリット>
- 来場プロモーションの強化
約7万件の来場予定者へのメール配信や見本市公式SNS(Facebook、Instagram、Twitter)の投稿に加えて、本ゾーンと連動したトークショーの実施、メディアへの告知、フェアガイドへの掲載を通じて、徹底的に本ゾーンをPRします。 - 販路拡大のチャンス
主催者事務局で実施した来場者アンケートでは、回答者の約7割が「すでにエシカル商材の取り扱いがある」もしくは「エシカル商材を今後取り扱ってみたい」と回答しました。エシカル商材を取扱う事業者は年々増加傾向にあるので、販路拡大のチャンスが期待できます。 - 共通ロゴプレートの設置
出展ブースには共通ロゴのプレートを設置します。来場者に一目でエシカル商材の取扱いをPRできるため商談成立のチャンスへ繋げます。
>>主催者・主催者協力関係会社で行っているエシカルの取組みをご紹介しております
特別企画「Feel Good Working」(特別審査制)

特定の場所にとらわれることなく、必要に応じて働き方を柔軟に変える「ABW(Activity Based Working)」という考え方が今後の働き方で求められます。チームでコミュニケーションをとりたいときはオフィス、集中したいときはサテライトオフィス、子供の面倒をみたいときはリビングなど、働く場所はオフィス以外にもカフェや旅館などにも広がり、ボーダーレスにつながりながら新しい「間」をもたらします。
また、物の使い方でも今までとは違う「価値変換」が大切です。自由な発想でその物に新しい価値を与えることが、これからの働き方・働く場に求められています。
ボーダーレス化する働く空間において、気持ち良く働くためのアイテムやサービスを募集します。

ACCENT - 暮らしに新たなアクセントを
デザイン雑貨、ギフト、アート、フレグランス、服飾雑貨、ベビー& キッズアイテム、文具など
HOME - 新たな住まいのスタイル提案
家具、照明、テキスタイル、インテリアグリーン、最新のオフィスインテリアなど
KITCHEN LIFE - 食卓から料理まで新たなシーンを
テーブルウエア、キッチンツール、テーブルリネン、調理家電など
EVERYDAY - 豊かな暮らしの生活用品
収納、掃除、ランドリー、タオル、バス・トイレタリー用品、生活家電など

MOVEMENT - 最新デザインの動向を反映するプレミアムゾーン
デザインムーブメントをおこす、話題の海外ブランドや日本発の新進ブランドが揃います。※特別審査制ゾーン
JAPAN STYLE - 日本のデザインとものづくりを世界に発信
日本独自の伝統とライフスタイルを背景に生み出された、付加価値の高いギフトや日常使いのものや道具などが集まります。※特別審査制ゾーン
支援プログラム
※支援プログラムについてはインテリア ライフスタイル、IFFT/インテリア ライフスタイル リビングにこれまで通常出展したことのある方は対象外です。

NEXT
注目の若手起業家による新規ブランド発信の場。次世代を担うデザインプロダクトを募集します。※特別審査制ゾーン

TALENTS
新進気鋭のデザイナーと企業を結ぶプラットフォーム。世界に羽ばたく新しい才能を募集します。※特別審査制ゾーン
FOODIST
ライフスタイルに溶け込む、日本のそして海外の多様なこだわりのある「食」を提案するゾーン。※特別審査制ゾーン